[フェイス21世紀]:山内 若菜〈画家〉

2020年09月30日 10:00 カテゴリ:コラム

 

”小さいものを大きく、弱いものを美しく”

 

ギャルリー東京ユマニテにて(9月9日撮影)

ギャルリー東京ユマニテにて(9月9日撮影)

 

9月某日、京橋のギャルリー東京ユマニテに足を運ぶと、眼前に3メートル超の大作が現れた。《牧場 放》と題されたその作品は、無数の皺に覆われた和紙の画面に福島の牧場、被ばくした動物たちの姿が描かれている。しかし、そこに悲劇はなく、生命を謳歌するかのように色彩が溢れていた。

 

画家・山内若菜は、美術への情熱を秘めた母とスポ根で活動家の父、二つの背中を見つめながら藤沢に生まれ育った。幼い頃から絵が好きで武蔵野美大へと進学、卒業後は15年間印刷会社に勤め、その傍ら全身全霊で絵を描いた。

 

「自分はどこにいても絵描きだと、暗示を、呪いをかけるように描き続けました」

 

そんな山内が福島の牧場を描くようになったのは2012年、被災地支援のチャリティー活動がきっかけだった。被ばくの牧場を描いたが、実情を知る仲間に「こんなもんじゃない」と声をかけられ、翌年現地を訪問。変死を遂げる牛や馬、命の尊さを訴える牧場主――想像とは全く違う世界を前に「私は絵で声をあげよう」と絵筆を握った。以来幾度も足を運ぶ飯舘村や浪江町の牧場で、出産や殺処分、まごうことなき生死の瞬間に立ち会い、暗色の大画面に還元した。時には中学校で講演もし、作品を通じた交感を重ねるなかで、目指す画面は変化していった。

 

山内にとって“はじまりの絵”だという《牧場 放》は、それまでの暗澹たる悲劇の世界から一転、福島の人々が希望を感じ取れるような色踊る作品となった。来春に控える原爆の図丸木美術館での個展では、広島をテーマに同作の対となる作品も展示するという。

 

「自由な画家になる。」
小学校の卒業アルバムに刻んだその夢は、今なお揺らぐことはない。モノクロームの殻を打ち破り、希望の光差す色鮮やかな世界へ、“自由”への大きな一歩を踏み出した画家の行く先を、これからも見つめたい。

(取材:秋山悠香)

 

個展(ギャルリー東京ユマニテ)展示風景。 《牧場 放》2020年 《夏》2020年 340×310cm 岩絵具・墨・アクリル絵具・オイルパステル、和紙 会期中、取材先の福島の牧場主も会場へ訪れた。

個展(ギャルリー東京ユマニテ)展示風景。
《牧場 放》2020年 《夏》2020年 340×310cm 岩絵具・墨・アクリル絵具・オイルパステル、和紙

 

個展(ギャルリー東京ユマニテ)展示風景。 (左)《夏》2020年 200×100cm 岩絵具・墨・アクリル絵具・オイルパステル、和紙 (右)《冬》《夏》2020年 200×100cm 岩絵具・墨・アクリル絵具・オイルパステル、和紙

個展(ギャルリー東京ユマニテ)展示風景。
(左)《夏》2020年 200×100cm 岩絵具・墨・アクリル絵具・オイルパステル、和紙
(右)《冬》《夏》2020年 200×100cm 岩絵具・墨・アクリル絵具・オイルパステル、和紙

 

《唇は蕾》2020年 66×53cm 岩絵具・墨・アクリル絵具、和紙

《唇は蕾》2020年 66×53cm 岩絵具・墨・アクリル絵具、和紙

 

.

山内 若菜(Yamauchi Wakana)

 

1977年神奈川県生まれ、99年武蔵野美術大学短期大学部専攻科美術専攻修了。2009年ロシアで「シベリア抑留」を忘れない文化交流を開始、以後ロシア国立極東美術館などで定期的に個展開催。また、東日本大震災後は福島・岩手でフィールドワークを重ね作品を制作・発表。その他国内外で個展・グループ展多数。8月31日~9月12日ギャルリー東京ユマニテにて個展開催。2021年2月6日~4月11日埼玉・原爆の図丸木美術館で個展開催予定。

 

【関連リンク】山内若菜

 


関連記事

その他の記事