ミュシャと草間で117万人! 2017年上半期展覧会入場者数 BEST20

2017年08月02日 19:10 カテゴリ:最新のニュース

 

「ミュシャ」65万人「草間彌生」52万人―国立新美術館の開館10周年記念展が2TOP

 

〝ミュシャ〟と〝草間〟。両展に117万人がつめかけた2017年上半期。全国で開催された大型企画展を入場者数から振り返る。1月~6月に開催された展覧会を、主催する全国の美術館、新聞社、テレビ局を主な対象に調査。印象派でも海外有名美術館展でもない2人の個展に50万人以上がつめかけ、会場には若者の姿も目立つなど、美術ファン以外も強くひきつけたようだ。

 

2017年前半展覧会入場者数BEST20

展覧会名

会期

会場

主催

入場者数

1日平均
入場者数

1

ミュシャ展

3/8~6/5(79)

国立新美術館

国立新美術館、プラハ市、プラハ市立美術館、 NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社

657,350

8,321

2

草間彌生 わが永遠の魂

2/22~5/22(80)

国立新美術館

国立新美術館、朝日新聞社、テレビ朝日

518,893

6,486

3

ブリューゲル「バベルの塔」展

4/18~7/2(67)

東京都美術館

東京都美術館、朝日新聞社、TBS、BS朝日

379,527

5,665

4

大英自然史博物館展

3/18~6/11(78)

国立科学博物館

国立科学博物館、読売新聞社、BS日テレ

327,579

4,200

5

N・S・ハルシャ展:チャーミングな旅

2/4~6/11(128)

森美術館

森美術館

300,043
※東京シティビューとの連動入場者数を記載

2,344

6

デトロイト美術館展

16/10/7~1/21(75)

上野の森美術館

フジテレビジョン、産経新聞社、ぴあ、上野の森美術館

269,082

3,588

7

世界遺産 ラスコー展

16/11/1~2/19(94)

国立科学博物館

国立科学博物館、毎日新聞社、TBS

265,082

2,820

8

工芸とデザインの境目

16/10/8~3/20(134)

金沢21世紀美術館



金沢21世紀美術館

248,235


1,853

9

茶の湯

4/11~6/4(49)

東京国立博物館

東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、毎日新聞社

245,795

5,016

10

ゴッホとゴーギャン展

1/3~3/20(67)

愛知県美術館

愛知県美術館、中日新聞社、CBCテレビ

225,041

3,359

11

スケーエン:デンマークの芸術家村

2/10~5/28(95)

国立西洋美術館

国立西洋美術館、スケーエン美術館、東京新聞 

219,150
※常設展の入場者数を記載

2,307

12

平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち

 9/13~1/9(96)

東京国立博物館


東京国立博物館、櫟野寺、読売新聞社

212,144

2,210

13

春日大社 千年の至宝

1/17~3/12(48)

東京国立博物館

東京国立博物館、春日大社、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社

209,572

4,366

14

大エルミタージュ美術館展

3/18~6/18(92)

森アーツセンターギャラリー

エルミタージュ美術館、日本テレビ放送網、読売新聞社、BS日テレ、
森アーツセンター

201,494

2,190

15

海北友松

4/11~5/21(36)

京都国立博物館

京都国立博物館、毎日新聞社、NHK京都放送局、NHKプラネット近畿

164,900

4,581

16

ティツィアーノとヴェネツィア派展

1/21~4/2(63)

東京都美術館

東京都美術館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社

164,332

2,608

17

ディズニー・アート展 いのちを吹き込む魔法

4/8~9/24(153)

日本科学未来館   

日本科学未来館、日本テレビ放送網、読売新聞社、WOWOW

152,010
※6月28日までの入場者数を記載

2,141

18

池田学展 The Pen ー凝縮の宇宙ー

4/8~7/9(82)

金沢21世紀美術館

金沢21世紀美術館、朝日新聞社

150,990

1,841

19

戦国時代展-A Century of Dreams-

16/11/23~1/29(56)

東京都江戸東京博物館

東京都江戸東京博物館、読売新聞社、日本テレビ放送網、BS日テレ、日本写真印刷

140,134

2,502

20

マリメッコ展

16/12/17~2/12(57)

Bunkamura ザ・ミュージアム

Bunkamura、フィンランド・デザイン・ミュージアム、朝日新聞社

136,572

2,396

●調査対象:主に2017年前半に開かれた大型展覧会を任意で抽出し、開催館と主催メディアにアンケートを送付。41件の返答があった。  ●入場者数:基本的に主催館発表による。  ●会期:カッコ内は開催日数。  ●展覧会タイトルは一部省略をしているものあり。

 

2000年以降の「新美術新聞」入場者数調査において、個展・回顧展で50万人をこす展覧会は多くない。出品点数がわずかでも大型動員となるフェルメール、ダ・ヴィンチなどをのぞくと、05年「ゴッホ展」約52万人(東京国立近代美術館)、13年「ラファエロ」約51万人(国立西洋美術館)、15年「モネ展」約76万人(東京都美術館)、16年「ルノワール展」約67万人(国立新美術館)など、認知度抜群の巨匠が並ぶ。一例ながら、04年の「草間彌生展」(森美術館)は、展望台との共通券ながら52万人を記録した。

 

左:ミュシャ展 会場風景  右:国立新美術館での草間彌生展(1階)とミュシャ展(2階)の待ち列

左:国立新美術館「ミュシャ展」 会場風景  右:国立新美術館での「草間彌生展」(1階)と「ミュシャ展」(2階)の待ち列

 

■巨大展示室はインスタ向け?
「ミュシャ展」「草間展」の共通項をあえてあげれば、展示作品・展示空間が非常に巨大な、巡回展のない単館での個展であったことだろう。「ミュシャ展」の6×8mにもなる「スラヴ叙事詩」連作は、開催館の展示で過去最高といった声が聞かれ、大作ゆえ混雑時でも見渡せることも奏功したようだ。「草間展」でも約130点が壁面を埋める展示室が冒頭に。そこは一部撮影可能だったため、同様の「ミュシャ展」とともに、会場風景がインスタグラムなどネット上に多く投稿された。美術展の「口コミ」も、時代と対応しつつある。

 

国立新美術館「草間彌生展」 会場風景

国立新美術館「草間彌生展」会場風景。「ミュシャ展」「草間展」ともに一部撮影可能エリアを設けており、スマホを構える観客も目立った。インスタグラムの「#ミュシャ展」「#草間彌生展」への投稿はともに2万件を超える

 

■レジ待ち最大80分
「草間展」の話題のひとつは、同展ショップのレジ待ち列。国立新美術館によると、草間展のレジ待ちは最大約80分(約280名、5月14日)。会場の入場待ちが最大約70分(約1300名、同21日)と、グッズ人気は非常に高い。一方では、「ミュシャ展」は期間をとおして入場者数に対し待ち時間がおさえられたのが特徴。待ち列が長くなったのは会期終了間際で、入場待ちは最大150分(約3750名、6月4日)、ショップのレジ待ちも最大約70分(約350名、同日)であった。同館では事前に、出来るだけ来館者が館内で並べるよう計画。館外に伸びることも想定し、共催者の協力のもとで給水所を設置した。会期末には救護室に看護師が常駐。不測の事態に備えたという。館の公式アカウントでは混雑状況をツイッターで発信し、混雑の分散・緩和に努めた。117万人は地道な取組みの成果でもあった。

 

池田学展開催時の金沢21世紀美術館チケット売り場

「池田学展」開催時の金沢21世紀美術館チケット売り場。会場内では多くの観客がじっくりとその緻密な描写に見入っていた

■6作品でも4万6千人
細ペンから壮大にして緻密な作品を描く池田学(1973年生まれ)の個展は、郷里の佐賀県立美術館で95,740人、巡回先の金沢では15万人を記録。常設展入場者数ではあるが、国立西洋美術館の「スケーエン:デンマークの芸術家村」は219,150人(ほぼ同会期の「シャセリオー展」は約13万人で21位)。刀剣ブームもあってか、「戦国時代展」(江戸東京博物館)は約14万人。大阪市立東洋陶磁美術館の「台北 國立故宮博物院―北宋汝窯青磁水仙盆」は、展示作品6点ながら46,259人を記録。〝良い作品〟は展示規模によらず強い。

 

【関連リンク】 【レポート】2016年展覧会入場者数BEST30

 

 


関連記事

その他の記事