【多摩】堀浩哉展 起源

2014年10月14日 09:30 カテゴリ:最新の展覧会情報

 

多摩美術大学退職記念展

 

《鑑賞を拒否する》1969年 180×150cm 木、麻布 2pieces

 

1967年に多摩美術大学に入学、同年に仲間を募って「自己埋葬儀式」というパフォーマンスを銀座の路上で行い、美術家としての活動を開始した堀浩哉。現在同大教授として教鞭をとる堀が今年度で退任することを記念した展覧会が開催される。

 

自己埋葬儀式(記録写真)1967 年

 

堀浩哉は1947年富山県生まれ。60年代末という激動の時代の中、学生運動に参加し、美術の制度性を問い直す「美術家共闘会議(美共闘)」を立ち上げ、議長としても活動した。初期の作品は、そうした運動と重なりながら制作されたものであり、制作そのものの根拠を問うようなもの。それはモダニズム絵画の限界を突破するために、絵画の歴史を遡りながらその起源を探る過程でもあった。その起源から出発し、東洋で、そして日本で絵画が生成する過程を辿りながら、自らの絵画空間を構築してきた堀。一方で「今、ここ」での社会と美術の「境界線上」で生成する様々な問題や事象と共鳴しながら、それをインスタレーションやパフォーマンスとして精力的に展開してきた。1970年には学生運動の責任者として大学を除籍されたが、2002年には同大教授として招聘され、以来13年間、「天職」として教職に熱意を注ぎ込んできた。

 

《無題》1977年 240×320cm 綿布、スクリーンインク(高松市美術館蔵)

 

今展では60年代後半の堀の最初期の試行から始まり、各年代の様々なタイプのドローイングの試みを中心に展示。また70年代初頭の、堀の第一回と第二回の二つの個展を、今の視点で「読み直し」合体させたインスタレーション+パフォーマンスを、卒業生や学生とのコラボレーションによって実施する。時代の証言ともなる資料展示も合わせ、堀浩哉が描き、作り、発信し続けた作品のそれぞれの「今」をあらわにし、その作家像に迫る。ドローイング約350点、タブロー約15点のほか写真、出版資料などを展示。

 

《ローマで鳥を見た− 22》1991年 227.3 × 364cm アクリル、墨、岩絵具、和紙、キャンバス

 

【会期】10月18日(土)~11月9日(日)

【会場】多摩美術大学美術館(東京都多摩市落合1-33-1) TEL 042-357-1251

【休館】火曜

【開館】10:00~18:00(入館は閉館30分前まで)

【料金】無料

【関連リンク】多摩美術大学美術館

 

《起源-naked place・5》2011年 333.3 × 248.5cm アクリル、墨、岩絵具、和紙、キャンバス

《起源-naked place・5》2011年 333.3 × 248.5cm
アクリル、墨、岩絵具、和紙、キャンバス

■講演「そして、堀浩哉」 

【日時】10月18日(土) 14:30~16:00

【講師】千葉成夫(美術評論家、中部大学教授)

【会場】多摩美術大学美術館 地下1階多目的室

【料金】無料

 

■対談「47年目の〈今、ここ〉から」 

【日時】11月9日(日) 14:00~15:30

【講師】椹木野衣(美術評論家、多摩美術大学美術学部教授)、堀浩哉

【会場】多摩美術大学美術館 地下1階多目的室

【料金】無料

 

■公開授業

【日時】11月6日(木) 14:00~15:30

【講師】堀浩哉、蔵屋美香(東京国立近代美術館美術課長)

【会場】多摩美術大学美術館 展示室

【対象】油画専攻3年生グループ3/他一般見学者聴講自由

 

 

 

 


関連記事

その他の記事