[画材考] 日本画家:棚町宜弘「目的別絵の具選び」

2022年01月26日 12:00 カテゴリ:コラム

 

水彩絵の具のパレット

水彩絵の具のパレット

 

私は通常の作品発表は日本画だが、風景画家であるが故に現場での水彩スケッチで行う下絵制作は重要な工程になる。

 

その際に使用する水彩絵の具パレットは用途別に
①自家用車でたっぷりと荷物を積載していける旅用
②公共交通の移動で荷物に制限がある旅用
③スケッチ目的の旅でなくとも鞄に常備する用
の3つに分けられる。

 

①は大きめのパレットに、痒いところに手が届く中間色も多めに用意する。②は必要最小限に色数を絞る。季節に応じて専用色を集めたパレットを持って行くこともある。③ハーフパンサイズでデイバックに常備しても支障にならないもの。といった感じで、10枚ほどのパレットを使い分けている。

 

(左)《赤芝 花盛り》 (右)《錦秋の駒橋水路》

(左)《赤芝 花盛り》 (右)《錦秋の駒橋水路》

 

元来一度火が付くと徹底的にこだわる方なので、水彩絵の具に関しても自称オタクになるほどこだわっている。

 

例えば「ニュートラルチント」のように同じ名前でもメーカーによって色合いが違うので、好きな色合いならそれぞれ揃えたりもする。昨今は「シャドーグリーン/木陰の緑」のようにその対象物のイメージをドンピシャで表現してくれる有機顔料系中間色が多くラインナップされているので、画材屋で物色したり新製品の登場を心待ちにするのも一つの楽しみ。有機顔料とは言っても改良を重ね、無機顔料に匹敵するくらい堅牢性が高まっているものも増えてきているのは嬉しい要素だ。

 

本業の日本画材は、微妙な色調の違いなどの選別のために牛乳瓶くらいの薬瓶に粒子番号違いを含め1500色程入れ専用の棚に収納しているが、水彩絵の具に関しても同様のこだわりを持ち続けたいと思っている。

 

顔料棚

”本業”の顔料棚

 

《お帰りなさ~い♬》新潟県五泉市 蒲原鉄道高松駅

《お帰りなさ~い♬》

 

(左)《斜影》 (右)《暁光の旋律》

(左)《斜影》 (右)《暁光の旋律》

 

.

棚町 宜弘(たなまち・よしひろ)
1971年愛知県生まれ、多摩美術大学大学院修了。現在日展会友。
2005年日展に初入選、14年・21年特選。02年の佐藤美術館ほか全国の百貨店を中心に個展・グループ展多数開催。
1月29日(土)~3月21日(月・祝) 栃木県立美術館「日本画のゆくえ-継承と断絶・模倣と創造」出品予定。

 

【関連リンク】日本画家 棚町宜弘

 


関連記事

その他の記事